『絶世の美女貂蝉』 【絶世の美女は生贄?】 今回は、英雄顔負けの活躍をした絶世の美女の話です。 三国志の中でも最強の猛将呂布という男がいます。強欲な権力者董卓の義理の息子となっていた人物です。武勇の誉れ高い呂布が護衛についているのですから、董卓を暗殺しようとしても暗殺することが出来ません。そこで王允は、計略を考えます。 王允の計略とはこうです。貂蝉を間にはさんで、董卓と呂布をひとつの環にして結んで反目(仲たがい)させる。最初に呂布を屋敷に招いて、呂布を貂蝉の虜にさせておいて、貂蝉を嫁にくれてや...
- ホーム
- 2021 4月
記事一覧
『究極のパワハラ』 【董卓の横暴(パワハラ)】 今回は、乱世のものすごいパワハラの話です。 長安に遷都した董卓に李儒という部下がいました。李儒は自己保身のために董卓に皇帝の座についてくれと懇願します。董卓は、その気になって調子にのって気分をよくします。しかし、漢の臣下であり、心の底では董卓の横暴を憎んでいた張温という人物が密かに袁紹と密通していたことが判明し殺されてしまいます。そこで恐ろしいことに、その張温の血を酒に混ぜて他の臣下たちに飲ませるのです。(あ~、そんなの飲みたくね~) 董卓は疑い...
『駄目リーダーと良きリーダーの違い』 今回は「リーダーの資質の違い」について語ります。 【袁紹と曹操の差】 反董卓連合軍が集結したため、危機を感じた董卓は無理やり長安に遷都することにします。そのとき遷都に反対する者を殺し、洛陽城に火をつけ、軍資金を補うために裕福な家を襲って金品を奪い、さらに皇族の墓を暴いて埋葬されていた金宝を奪っています。略奪軍となった董卓の軍勢は妻女を姦淫し、食料を奪い尽くし、殺戮の限りを尽くします。 これを現代で誰かがやったらどうでしょう?ヒトラーよりも酷いかも!まさに地...
『活躍する劉備たち三兄弟』 三国志は、組織を動かすリーダー学の宝庫です。 群雄が割拠する時代はまだまだ続きます。 【汜水関の戦い】 「汜水関の戦い」は「虎牢関の戦い」とも呼ばれています。虎牢関は、崖がそそり立つ地形が非常に狭くなっている場所にあり、そこに関所が設けられていたのです。虎牢関(汜水関)は古くから要害の地として知られていたため反董卓連合軍はここに陣を構えたのです。 董卓の義理の息子呂布が虎牢関(汜水関)の反董卓連合軍に迫ります。逸る武将たちは天下にその名が轟いている豪傑の呂布を打ち取...
スポンサーリンク
サイト内検索
絞り込み検索
最近の投稿
- 『曹操伝9 ~曹操は英雄か?それとも奸雄か?~』 2024年12月20日
- 『曹操伝8 ~曹操が庶民に愛されない理由(曹操の残虐性)~』 2024年8月14日
- 【曹操伝7 ~曹操の存在意義~】 2024年7月4日
- 【曹操伝6 ~史実のなかの曹操~】 2024年6月4日
- 【曹操伝5 ~曹操のリーダーシップ~】 2024年4月2日
最近のコメント
スポンサーリンク
アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
プロフィール
Tsubasa