三国志の雑学 劉備曹丕孔融曹植 三国志の雑学3『建安文学』 2022年8月15日 『建安文学』 今回は、『三国志の雑学』ということで、『曹操が文学に込めた新たな価値観』について話をしたいと思います。 『曹操の意外な一面』 曹操というと兵法に通じる武人のイメージが強いのではないでしょうか?実は、曹操という人物は常に本を手放さないことで有名な人物だったのです。いわゆる読書家なのです。それは兵法書や歴史書に限らず、儒教の書や文学などあらゆる分野に及んでします。 曹操が三国志の英雄たちの中で違うのはこの文学を愛する点なのです。つまり、曹操という男は文武両道に優れた才能を持って... tsubasa
本編4【荊州争奪編】 曹操曹丕曹沖 『荊州争奪編3 ~情と理性の狭間で~』 2022年2月21日 『情と理性の狭間で』 あなたは部下の失敗を許せますか?今回は、曹操と息子たちの話をしてみたいと思います。 【曹操、四人の息子たちを試す】 許都に戻った曹操を息子たちが迎えます。曹丕、曹植、曹彰(そうしょう)、曹沖(そうちゅう)の四人です。この四人の息子たちに父である曹操は問題(質問)を出します。それは「許都に留まっているはずの刺客をどうするべきか?」ということを問うたのです。 曹彰は「城門を封鎖し、隈なく調べ上げ、わたしが成敗してくれます」と言います。曹植は、「加えて刺客に懸賞金を掛けまし... tsubasa