三国志の時代に使われていた本名以外の名 今回は、『三国志の雑学』ということで、『字(あざな)』について話をしたいと思います。 まず三国志に登場する人物の名前に日本人だと少し違和感を持ちませんか?日本人は『苗字(姓)』と『名前』とで人物の固有名詞としますが、古代の中国では『姓』と『名(いみな)』以外に『字(あざな)』というものがありました。 例) 劉備玄徳 : 劉(姓)備(名) 玄徳(字)関羽雲長 : 関(姓)羽(名) 雲長(字)張飛翼徳 : 張(姓)飛(名) 翼徳(字)曹操孟徳 : 曹(姓)...